アンチエイジングにパンプキンシード
もうすぐ10月31日、ハロウィーンがやってきます。街中にもハロウィーンの装飾が増えて、とても楽しそうな雰囲気になってきました。
ハロウィーンと聞いて真っ先に思い浮かべるのがジャック・オー・ランタンですね。かぼちゃを顔の形にくりぬいて明かりをともした定番の飾りです。
ジャック・オー・ランタンは、堕落した人生を送った人の魂や、悪賢い遊び人の魂などとされていますが、あの可愛らしい顔を見ていると、もっと楽しげな存在に見えてきますね。
私たちが通常お店で買うかぼちゃは緑色をしていますが、ジャック・オー・ランタンに使われているかぼちゃは、オレンジ色をしています。
私たちが食用にするかぼちゃの大部分が「西洋かぼちゃ」なのに対して、ハロウィンのジャック・オー・ランタンには、「ペポカボチャ」という種類の柔らかいかぼちゃが使われています。
楽しい!ペポカボチャ
ペポカボチャの仲間には観賞用の品種が多く、日本では「おもちゃかぼちゃ」などとも呼ばれています。
大きさは重さが100kgを超えるような巨大なものから、手のひらに乗るような小さなもの、色もオレンジ色だけでなく、黄色や白、ストライプ模様のものもあり、普通のかぼちゃの形はもちろん、ひょうたん型、ウリ型、丸型など形もさまざまなのがペポカボチャの仲間の特徴です。
ズッキーニなどの食べられるものもありますが、西洋かぼちゃなどに比べて柔らかく加工しやすいことかもわかるように、水分が多く、あまり「美味しい」かぼちゃではありません。
ヨーロッパなどでは食べられることもあるようですが、このペポカボチャ、実の部分よりも種がとても重要で、種を取る専用の品種などもあります。
かぼちゃの種の栄養
ナッツの類は一般に栄養価が高いことで知られていますが、かぼちゃの種にも様々な栄養が含まれています。カルシウム、亜鉛、鉄などのミネラルや、ビタミンB1B2、ナイアシンや葉酸などのビタミン、食物繊維なども豊富です。
種ですのでそれなりに高カロリーですが、含まれる脂質も、リノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が中心ですので、ダイエット中のおやつにもぴったり。
また、かぼちゃの種からとれるパンプキンシードオイルは、ココナッツオイルの次に来るオイルとして現在注目されています。パンプキンシードオイルに含まれるビタミンEはオリーブオイルの約8倍にもなるとのことで、アンチエイジングにも効果が期待できそうです。
ナッツのような香ばしい風味があるので、サラダやアイスクリームにかけても美味しく、栄養のほかにも、味と手軽さも人気の理由のようです。
体にいいことがたくさんで美味しいオイル生活、さっそく試してみませんか。