健康食品の信頼性の確認
東京都福祉保健局のパンフレットで、分かりやすい資料を見つけました。
一般の方が、健康食品を信頼して良いかどうかを判断する際のポイントをフローチャート形式でまとめたものです。
東北大学大学院医学系研究科 坪野吉孝監修の「健康・栄養情報の信頼性を評価するフローチャート」を参考に作成されたもののようです。
医薬品、医薬部外品、特定保健用食品、更に2015年4月から開始された機能性表示食品といった商品自体の区分も様々な法律が関連して多岐に渡りますし、表記ルールについても「景品表示法」「不実証広告規制に関する指針」「医薬品医療機器等法(薬機法)」などとの関連で、複雑化しています。
いずれも、事業者が消費者に誤った認識を持たせて購入を促すようなことをしないように取り決めがさせていますが、こと健康食品に関しては、自分の体に摂取するもので、やはり自分の責任でも判断することは重要です。
当社も、このサイトを通じて、研究成果をいち早く皆様にお届けしつつ、お客様の信頼に足る情報・誤解を招かない情報を適正に伝えていくよう努力しています。