腸内フローラを整えよう!
最近頻繁に登場する「腸内フローラ」という言葉、皆さんご存知でしょうか。
腸内には莫大な数の腸内細菌が生息しており、これらは善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分けられます。腸内細菌の集まり全体を腸内フローラと呼び、腸内フローラの構成は各個人で大きく異なります。また、腸内の細菌群は年齢によって変化し、加齢とともに悪玉菌の割合が増えることが知られています。
悪玉菌が増えるとどうなる?
肉が多い食事や食物繊維の少ない食事を続けていると、腸内に悪玉菌が増えてしまいます。また、ストレスも悪玉菌を増やす原因のひとつです。悪玉菌が増えると、肌が荒れる、免疫力が低下する、下痢や便秘を引き起こすなどの症状が引き起こされます。また近年では、腸内環境の悪化は肥満や生活習慣病を引き起こすとの研究報告もあります。
腸内フローラの改善が、私たちの健康のカギを握っているようです。
腸内フローラ改善に効果的な食品
腸内フローラの改善には食物繊維、オリゴ糖などが有効です。
食物繊維は善玉菌の餌となるため、腸内の善玉菌を増やす働きがあります。オリゴ糖は胃や小腸で吸収されずに大腸まで到達し、善玉菌の一種であるビフィズス菌の餌となります。このほか、発酵食品にも腸内フローラを改善する効果があります。ヨーグルトや納豆、キムチなどもお勧めです。
期待される発酵大麦の力
大麦も食物繊維を豊富に含んでいることから、腸内環境の改善に有効な食品のひとつです。このようにもともと健康食材として知られる大麦を麹菌や酵母菌で発酵させることで、さらに機能性を向上させたのが『発酵大麦エキス』です。
発酵大麦エキスには、大麦由来の食物繊維やオリゴ糖などが豊富に含まれていますから、腸内環境を整えるはたらきが期待されています。
腸内フローラに関してはこちらの記事もおすすめ
腸内フローラ改善でスッキリ生活
腸内フローラの影響は「肥満」にも!?
お腹の健康は頭の健康?
発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。