「エストロゲン」と「エクオール」のはなし
女性ホルモン「エストロゲン」と大豆イソフラボン
女性にとって大切なホルモンのひとつ「エストロゲン」。このホルモンは月経や妊娠にかかわるのはもちろんのこと、肌や髪、血管、骨の健康を保ったり脳や自律神経のバランスまで整えるとても重要なものです。
このホルモンは月経や妊娠にかかわるのはもちろんのこと、肌や髪、血管、骨の健康を保ったり脳や自律神経のバランスまで整えるとても重要なものです。
しかしこのホルモン、40歳位を境に年齢とともに減っていきます。それとともに体には様々な不調が現れ、いわゆる「更年期障害」と呼ばれます。
女性として仕事でも私生活でも輝きたい年代、そしてまだまだ子育てが忙しいとき。ちょっとした体の不調でも避けて通りたいもの。
これまで更年期障害には、エストロゲンに似た働きをする、大豆イソフラボンが期待されてきました。ところが研究が進むにつれ、大豆イソフラボンを摂取しても有効に利用できる人とそうでない人がいることが分かってきました。
エクオール
そこで注目されているのが「エクオール」です。
摂取した大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分は、そのままでもエストロゲンに似た働きをしますが、このダイゼインが腸内細菌の力を借り、更に変換されて生み出される「エクオール」がよりエストロゲンに似た働きをすると言われています。イソフラボンそのものを摂取するよりもエクオールを摂取した方がより効率が良いという訳です。しかしエクオールを腸内で産生できるのは、日本人で約5割、欧米人では約3割にとどまっています。
自分がエクオールを体内で作れるかどうか調べるキットも出ているようですから、試してみてもいいかもしれません。
もしエクオールを作れないのであれば、大塚製薬や小林製薬などが販売しているサプリメントがありますから、上手く使って“ゆらぎ期”を乗り切りたいですね。
発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。