1日の栄養をサプリで摂る!サプリだけ生活は現実的?



毎日を健康に生活するには、バランスの取れた食生活を続けることが近道ですが、どのような栄養素をどの程度摂取すればよいかは、ほぼ判明しています。

バランスの良い食生活のために1日に必要な栄養素は?「三大栄養素」編
バランスの良い食生活のために1日に必要な栄養素は?「ビタミン」編
バランスの良い食生活のために1日に必要な栄養素は?「ミネラル」編

 

ただし、これらを食事から取ろうとすると、無数にある食材の中から必要なものを必要な量選択し、栄養を損ねない、または効率的に吸収できるような調理方法で料理をする、ということになってきます。

もちろんそこまで厳密にする必要はないのですが、真面目な人ほどなんだかプレッシャーに感じて、それならいっそのこと『全てサプリメントで摂取できればいいのに…』と思ったことはありませんか?

50589659_s

 

食事を取らないことによる弊害

例えば病気や手術後などで食事が取れない場合など、一定の期間に渡って食事ではなく点滴から栄養を摂取するようなケースを考えてみればわかりやすいですが、必要な栄養素が揃っていれば、とりあえず私たちは死ぬことはありません。ですが、長期間健康なままでいられるか、と言えばそうではないようです。

 

「噛む力」の衰え

サプリだけの生活では、何種類ものサプリメントを水などで飲んで食事はおしまいになります。とても手軽に、素早く食事を終えることができますが、「咀嚼」の行為をしなくなります。これが大きな問題であると言われています。

4036423 - adorable young beagle pup chewing on it's bone

食品を噛み砕くことによって私たちは大量の唾液を分泌していますが、この唾液は口の中を洗浄する役割があります。噛まなくなれば唾液の分泌量が減り、口の中を清潔に保つことが難しくなり、虫歯や歯周病になりやすくなるでしょう。口が渇いているということは、口臭も気になります。

他に、咀嚼には脳を刺激するという重要な役割があります。咀嚼によって刺激される前頭前野は、知的な活動を行う部分で、記憶や学習、感情やコミュニケーションもこの部分が関わっています。前頭前野に障害が起こると、周囲に対する無関心になり、記憶障害、認知症等の重大な症状を引き起こすこともあることから、この部分への刺激がとても重要であることがわかるでしょう。

 

消化・吸収しやすいことも問題に

サプリメントはとても消化・吸収が容易な「食品」です。通常の食品の消化・吸収には、消化器官が作り出す多量の消化液が必要になり、時間もかかります。これがサプリメントに置き換われば、消化器官は多量の消化液を分泌する必要がなくなるため、消化器官への負荷がとても小さくなり、負荷が小さくなった分だけ、消化器官は衰えてしまいます。

消化器官が純粋に消化・吸収のみを行うだけの器官であれば、サプリに適応して機能が衰えても問題なさそうにも思えますが、消化器官にはまだわかっていない、消化・吸収以外の機能を担っている可能性があるため、衰えることによって何らかの弊害が起こる可能性もあります。

例えば小腸は吸収の主役とも言える消化器官ですが、免疫機構との関わりも指摘されており、この場合、小腸の機能が衰えることで免疫力の低下も気になるところです。

50420622 - immune system protection. bacteria, virus infection

サプリは手軽に栄養が摂れる優れた「食品」ですが、これだけで健康を維持し続けることは難しいものです。日々の食事の栄養「補助」に留めておくのがいいでしょう。

 

食生活についてのおすすめの記事
「バランスの良い食生活」を実現するために必要な栄養素
コンビニで簡単に!健康にいい食品の選び方
セレブもハマる「スーパーフード」

 

 

発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。

メールマガジン登録


関連記事