プリン体の摂りすぎだけじゃない、痛風の原因



ある日突然、足や膝などの関節に激しい痛みを生じる痛風。血中の尿酸値が高い状態が続くことで起こる病気で、経験者が「骨に工具を突き立てられてえぐられているような」「足の指を万力で締め上げられているような」と表現するほど、苛烈な痛みを伴うことで知られています。

4269430 - isolated old tools set

 

女性も危ない?痛風患者の増加

痛風は男性の罹患者が極端に多いため、女性で注意している人は少ない病気ですが、気になる記事を見つけました。

痛風は30年間で4倍に!女性の“オッサン化”に思わぬ危険

30年で4倍にもなったのであれば、女性としても気にせずにはいられないところです。

記事によると、現在100万人ほどいるとされる痛風患者のうち、女性患者は約6%を占めているそう。やはり女性のほうが圧倒的に少ないことに変わりはありませんが、1992年に行われた東京女子医科大学の調査では、女性患者の割合は1.5%と現在よりもさらに低い割合であり、やはりこの30年間で大きく増えたことは間違いないようです。

そもそも女性に痛風患者が少ないのは、女性ホルモンに血中の尿酸の排出を促す働きがあるため。女性は閉経後、女性ホルモンの分泌量が減少しますので、尿酸の排出も抑えられ、痛風になりやすくなります。事実、記事でも閉経後の女性の痛風患者の増加が指摘されています。

また、女性の社会進出が進み、ライフスタイルの変化やストレス、食生活の変化なども、要因として挙げられています。

 

尿酸値が高くなる原因

血中の尿酸は、プリン体という物質によって作られます。プリン体は細胞の「核」を構成する物質なので、塩などの無機物でない限り、多くの食品に含まれている物ですが、食品によって多い・少ないがあります。血中尿酸値が高めで、痛風を気にされている方は、プリン体を多く含む食品を制限している方も多くいらっしゃるでしょう。

食品からのプリン体の摂りすぎの他にも、血中の尿酸値が高くなる原因には以下のようなものがあります。

  1. 激しい運動
  2. アルコールの摂取
  3. 水分を摂らない
  4. 遺伝

 

まず、尿酸の原料となっているプリン体の出どころは、食品からの摂取が2割、自分自身の体内の細胞が8割とされています。つまり、食品から一切プリン体を摂取しなくても、自分自身の体を構成する細胞のプリン体を原料として、尿酸が作られることになります。

プリン体は、細胞が壊れるときに核から放出されるため、多くの細胞が壊れる行動、すなわち激しい運動をすると体内由来のプリン体量が多くなります。このプリン体は尿酸に分解され、尿酸値を上げるため、激しい運動を日常的に繰り返すアスリートには、痛風患者が多くいると言われています。

%e7%9f%ad%e8%b7%9d%e9%9b%a2%e3%82%a4%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%b8

次に、多くの人が「プリン体カット」ビールで対策をしているアルコールですが、残念ながらプリン体カットビールに変えるだけでは効果が高いとは言えません。アルコールは肝臓で分解されますが、アルコールに含まれるプリン体の量の大小にかかわらず、アルコールの分解の際に、尿酸が多く生成されています。痛風患者がアルコールを制限されるのは、プリン体量よりも、このアルコール分解時の尿酸生成によるところが大きいのです。

 

水分を摂らないことが問題になるのは、尿酸を排出するための「尿」量が減ってしまうため。尿酸は水に溶けにくい性質であるため、一度にたくさんの量を尿中に溶かして排出することができません。尿に溶けきる尿酸の量はごくわずかであるため、排出する回数を増やす、すなわち尿量を増やさなければ尿酸を体外に出すことができません。尿酸値が高めの方は、意識して水分を取るようにしましょう。

 

最後に遺伝について、これはどうしようもないことですが、体質として、痛風になりやすい人もいます。

尿酸値の上昇は、生成される尿酸の量が、排出量に比べて多すぎることで起こりますが、遺伝的に尿酸が多く生成されてしまう体質、尿酸の排出量が低く抑えられてしまう体質、もしくは両方の体質を併せ持つ人は、他の人と同じ食生活、同じ生活習慣をしている場合であっても、痛風のリスクが大きく高まります。血縁関係にある親族に痛風患者がいる人は、特に注意が必要です。

あなたの家族は大丈夫?痛風と遺伝子の関係

痛風と遺伝子の関係は?最新の研究情報

 

発汗量が多く、体内に水分が不足しがちになる夏場は、特に痛風発作が発生しやすい時期です。これからの季節は注意が必要ですね。

 

こちらの記事もおすすめ
尿酸値が高い方は要注意!夏は痛風の季節
イクラのプリン体、気にしなくていいってホント?
プリン体の吸収を抑える乳酸菌

 

 

発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。

メールマガジン登録

 


関連記事