毎日の活気活力
いつまでも健康で活気あふれる毎日を送りたい!
誰もがそう願っているのではないでしょうか。
日々の生活において、活気活力の維持・増進に重要とされるのが「食事」と「睡眠」です。
今回は「時間栄養学」とよばれる新しい学問領域に着目しながら、活気あふれる毎日を送るためのコツを探ってみたいと思います。
時間栄養学とは
時間栄養学とは、「なにを」「どれだけ」食べるか、に加えて「いつ」食べるか、という時間軸を考慮した栄養学です。例えば、同じ食事内容であっても、食べる順番やスピード、食べる時刻によって食事の効果は変わってきます。
「食べる順序を変えると太りにくくなる」という話を聞いたことはありませんか。野菜を炭水化物よりも先に食べると血糖値の急激な上昇が抑えられ、太りにくくなることが知られています。これも時間栄養学によって明らかにされた効果のひとつです。
朝食を摂ると活力が上昇
時間栄養学によると、朝食は活気活力を高める重要なファクターのひとつです。
朝食を摂取することで体の代謝が活性化し、体表面の温度が上昇します。体温が上がると、体内の生化学的な反応が良好になり、活発に活動できるようになります。ごはんなどの炭水化物と、良質なタンパク質とを組み合わせた朝食が、熱生産に一番よいとのことです。
朝食が熱産生につながる一方で、夕食は脂肪になりやすく、太りやすいことが確認されています。朝はしっかり、夜は軽めの食事を心がけることが、健康維持につながるのかもしれません。
また、朝食は一日の活力の源になるだけでなく、健康維持やダイエットにも効果的なことが明らかにされつつあります。同じ内容の食事でも、食事をとる時刻によってエネルギーの利用のされ方には大きな差があります。
ギャバは睡眠の質向上を通じて活気活力を高める
朝食以外に日々の活気活力に大きな影響を及ぼす要因として、睡眠が挙げられます。睡眠不足は健康面や美容面、そして日常生活に悪影響を及ぼします。睡眠が不足すると活力が失われ、自信やチャレンジ精神がなくなってきます。これらの問題は、眠ることで解決できると考えられますが、寝つきが悪く、ぐっすり眠れないという問題に悩んでいる方も多くいます。
睡眠の質を高める栄養成分として、ギャバ(γ-アミノ酪酸)が知られています。アミノ酸の一種であるギャバは、脳にリラックス効果をもたらし、睡眠の質を向上させます。ギャバは睡眠の質を改善し、日々の生活をポジティブに改善してくれます。活気と活力に満ちた毎日を送るために、ギャバを多く含む食品やギャバサプリメントを食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回は、活気活力に影響を与える要因として、朝食と睡眠をご紹介しました。栄養学も日々進化しています。新しい知見を日々の食生活に導入し、活気活力のある毎日を送ってみませんか。
こちらの記事もおすすめ
自分の魅力がアップする?睡眠の効果
睡眠の「時間と質」を見直そう
短時間で効果抜群。お昼寝のススメ
発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。