無自覚なストレスを見逃さないで
現代社会では、ストレスを抱えた人が多くいるといわれており、ストレス社会とも呼ばれています。
厚生労働省が平成22年の国民生活基礎調査によると、日常的にストレスを感じている人の割合は、全体で45%程度となっていますが、年齢別にみると、男女ともに40~49歳での割合が最も高く、男性で50%超、女性では60%超となっています。
日本社会の半数程度はストレスを抱えているわけですが、何をストレスと感じるか、どの程度負担に感じるかは人によって違います。ストレスフルな環境にいる人でも、同じような環境にあって何でもないような顔をしている他人がいると、自分のストレスに気づけないということはよくあります。
ストレスを自覚するには
ストレスの原因として挙げられることが多いのが人間関係ですが、仕事や学業、経済的な問題、自身が抱える病気なども、よくあるストレスの原因です。特に情報化・グローバル化が進んだ現代において、仕事や学業に従事する人は大きすぎる期待をかけられること、期待された成果を出せないことがストレスになることも少なくありません。
このような状況は日本だけでなく、様々な国でも起こっています。 強烈な競争社会であるインドもその1つ。社会的・経済的な格差は日本の比でなく、学業や仕事での成否が経済状況・生活環境に大きく左右するため、子供のころから激しい競争にさらされるといいます。
こちらは、インドのドリンクメーカーのCM。ストレス軽減をコンセプトにしたドリンクのCMですが、「無自覚なストレスに気づかせる」斬新な自動販売機を開発しました。
ストレス社会 インドを救う? “無自覚なストレス”に気づかせる自動販売機
この自動販売機は、専用のストレス計測用ヘッドセットが付いていて、リラックス度100%になることでドリンクが出てくるというものです。CMでは自動販売機の前で瞑想したり、ダンスを踊ったり、シャドウボクシングを始めたりする様子が、コミカルに描かれています。
エンターテイメント性が高い映画や、忙しい街中でも牛が歩いているなど、陽気なイメージのあるインドの人たちですが、CMの冒頭で紹介されるデータでは、若者のストレスについて語られており、22歳~25歳の若年層のうち、65%は高ストレスの初期兆候が見られ、また、うつを誘発する習慣として、64%に睡眠時間の減少がみられるとあり、状況は深刻な様子。CMに出てくる若者たちも、特段疲れたような顔をしてはいませんが、ストレスを抱えているのに気が付かなかった、という感想があったのが印象的でした。
自分自身でストレス状態、精神的な健康状態を見極めるのは難しいものですが、例えばこのようなテストでストレスを図ることができます。
5分でできる職場のストレスセルフチェック(厚労省)
また、スマートフォンのカメラを使ったストレスチェックアプリなども開発されてます。
ストレススキャン( App Store / Google Play )
COCOLOLO ココロ炉( App Store / Google Play )
ストレスは、不眠や自律神経の乱れなど、様々な体の不調をもたらします。特にそう感じていなくても、知らない間にストレスをため込みすぎているということがないよう、自分なりのストレス解消法を見つけておきたいものですね。
発酵大麦エキスについてのおすすめの記事
ストレスを感じさせる意外なできごと
眠っているのに途中で起きる、原因はストレスかも?
ストレス軽減だけじゃない!ギャバの様々な健康効果
発酵大麦エキス情報ポータルサイト事務局では、月に1回当サイトの更新情報をメールマガジン形式でお送りしています。メールマガジンのご登録は以下のバナーをクリックしてください。