焼き物料理も香ばしくジューシーに
様々な健康効果が明らかになっている発酵大麦エキス。健康に良いだけでなく、食感を良くしたり、強すぎる食品の香りマイルドにしたりする、お料理に嬉しい効果も認められています。
今回は、発酵大麦エキスを使った美味しい焼き物のレシピを紹介します。
鶏のホイル焼き
美味しいんだけど、お肉が小さく、固くなりがちなホイル焼き。発酵大麦エキスを使えば、鶏肉の旨みは濃厚に、ふっくら柔らかく仕上がります。
材料
鶏肉(切り身) 150g
◆塩だれ* 30g
◆発酵大麦エキス白麹A 0.75g(鶏肉重量に対して0.5%)
玉ねぎ(スライス) 適量
きのこ 適量
*塩だれの作り方:酒180ml、みりん90ml、塩小さじ2を混ぜ、煮切ってアルコールを飛ばします。
作り方
オーブンを250℃に温めておきます。
- ◆を混ぜ合わせ、鶏肉を漬け込み、冷蔵庫で一晩おきます。
- 1の浸け液を切り、アルミホイルに玉ねぎスライス、調味鶏肉、きのこの順で載せ、包みます。
- 250℃で約15分焼いて出来上がり
鯖味噌焼き
塩分でパサつきがちになる鯖も、発酵大麦エキスを使えばしっとり柔らかく。鯖の臭みも気にならないから、お子さんも食べやすくなりますよ。
材料
鯖 125g
◆味噌 40g
◆砂糖 15g
◆みりん 10g
◆酒 10g
◆発酵大麦エキス白麹A 1.5g(調味料重量に対して2%)
作り方
- 混ぜ合わせた◆に鯖を漬け込み、冷蔵庫で一晩寝かせます。
- 1の鯖をフライパンで両面焼きます。グリルやトースターで焼いてもOK
餃子
ちょっと手間はかかるけど、皆が大好きな餃子だから手作りしたいもの。発酵大麦エキスを使えば、肉の旨みも野菜の旨みも逃がさず、ジューシーに焼きあがります。
材料
豚肉(ミンチ) 150g
キャベツ 100g
白ねぎ 25g
ニラ 30g
◆醤油 5g
◆ごま油 5g
◆砂糖 1g
◆塩 1g
◆生姜(すりおろし) 1g
◆にんにく(すりおろし) 1g
◆発酵大麦エキス白麹A 3g(豚肉重量に対して2%)
餃子の皮 約30枚
作り方
- 野菜を全てみじん切りにし、豚挽き肉と混ぜます。
- 混ぜ合わせた◆を入れ、粘りが出るまで練り混ぜます。
- 餃子の皮に2を包み、焼きます。