運動を始めたら、顔中ニキビだらけに!!
私、健康のためにジョギングを始めました。毎日走って、程よく疲れて、布団に入ればすぐに眠れるし、朝までぐっすり。体も快調~!と思いきや・・・。
何このニキビ・・・。思春期でもこんなにたくさんできたことないのに、なぜ?年齢のせい?ホルモンバランスの乱れ?なぜだー!!
あまりにひどいため、皮膚科に行きました。先生が原因を探ってくれます。
「睡眠はよく取れてる?」「便秘じゃない?」「うつ伏せに寝てない?」「生活習慣は乱れてない?」等々・・・。いずれも原因ではなさそうです。
「ニキビができ始めた頃に何か変えたことない?」と聞かれて分かりました。ジョギングを始めた頃と一致します。原因はジョギングと関係があるようです。
気持ちよくかいたはずの汗が肌トラブルに
調べたところ、運動した時に出て来る汗や皮脂をすぐに洗い流さなければ、汗や皮脂を餌とする「アクネ菌」が繁殖し、顔中にニキビができるそうです。私の場合はこれが原因だったようです。
更に、運動すると男性ホルモンであるテストステロンも増加するそうです。テストステロンは皮脂の分泌を促すため、アクネ菌の餌が更に増え、ニキビも増えるわけですね。
また、運動すると、手足に発疹ができる場合もあります。これは「毛嚢炎(もうのうえん)」と呼ばれ、毛の根元にある「毛嚢」に、常在菌であるブドウ球菌が侵入し、炎症を起こすことが原因でできるそうです。運動後の汗がブドウ球菌の侵入を助けてしまったり、毛穴が傷ついた状態になると中に入り込みやすくなったりします。髭剃りやムダ毛処理の後に毛嚢炎が起こりやすいのはそのためです。
もうニキビを増やさないためには?
ニキビや毛嚢炎を防ぐには、まず肌を清潔に保つことです。
汗と皮脂をすばやく洗い落とす
運動後はシャワーを浴びたり、洗顔したりして、できるだけ早く汗や皮脂を洗い落としましょう。私もそうでしたが、汗が乾くまで放っておくと、毛穴の中に細菌が入り、ニキビや毛嚢炎になる可能性を高めてしまいます。「汗が乾かないうちに」がポイントです。運動後にシャワーを浴びる時間がない時は汗拭きシートを使って、汗をよく拭き取りましょう。ただし、シャワーの代わりにはならないので、その後はしっかりシャワーを浴びましょうね。
洗顔は優しく
洗顔方法も要注意です。強くこするなどの刺激もよくありません。ゴシゴシとこすり洗いは避けて、優しく洗いましょう。
しっかり保湿
洗顔後はしっかりと保湿します。肌が乾燥すると、肌のうるおいを保つためにたくさんの皮脂を出すように働き、過剰に分泌された皮脂が毛穴を詰まらせて、ニキビができてしまいます。スキンケアやサプリメントを利用するなど、肌の内側と外側の両方から乾燥対策をしましょう。
また、紫外線、花粉、空気中の化学物質、真冬の冷たくて乾燥した空気などの刺激も、ニキビの原因になります。刺激に負けないように、日頃から体調管理をしっかりして、肌のターンオーバーとバリア機能を整えておきたいですね。
激しい運動をすると体内の活性酸素が大量に増え、肌荒れの原因になることがあります。抗酸化成分を含む食材を意識して摂るのも良いでしょう。
肌のケアも忘れずに、適度な運動で気持ちのよい汗をかいてくださいね。
ライター紹介
機能性評価のエキスパート。
健康に役立つ、確かなエビデンスを追究します。
こちらの記事もおすすめ
活気・活力を感じられない原因は?-「寝る前スマホ」急増中-
ワセリンとハンドクリーム、手荒れに効果的なのはどちら?
春先の肌荒れ、原因は何?